11月21日
自転車で
春から自転車で体力づくりをするつもりが、なかなかサドルに乗ることが出来ずに居た。秋になり少し時間が出来たらと思っていたら、もはや冬になってしまった。昨日の夕方、久々に裏の3号線を21線まで行ってみたが、耳がちぎれるほど冷たく感じ、逃げる様に帰ってきた。
10月31日
晩秋の頃
十勝岳連峰の山々に雪が降り、落葉松の黄葉が始まると、秋も終わりに近づいたのを感じる。畑ではビートの収穫作業が、残された秋の時間の中で忙しなく行われている。雲の合間から差す光りが落葉松を照らし、眩いまでに黄金色に輝く木々を見る時、美しく寂しげな「晩秋」が、とりわけ心に残る季節となってゆく。
9月27日
日の出
薫風舎から見える日の出の時刻も随分と遅くなってきた。そして、太陽が顔を出す場所も南の方角へと移動をしてきた。夏の間は、カラマツ林の上から昇って来た太陽は、今トムラウシの肩口から上がって来る。これから十勝岳連峰を徐々に渡って行き、極寒の頃、美瑛富士の頂きから顔を見せるのである。暁の山を見るのが楽しみな季節がやって来る。
9月01日
ようやくの秋
お盆を過ぎると秋風が吹く。例年、夏から秋へと変わってゆく季節を語る決まり文句だ。ところが今年、一向に涼しい風が流れて来なかった。猛暑というには少し足らない気温だったが、これだけ長い夏を体験したのは、美瑛へ越して12年の中で初めてだろうと思う。夕食後外へ出た時に、吐く息が白くなり、改めて夏が行ったのを実感した。
7月27日
夏到来
朝食の準備のため厨房に立っていると、ガラス窓から強い太陽の光が射してきた。ひと段落しデッキへ出て空を見上げると、澄んだ青空が、目の前の十勝岳連峰へと広がっている。短くも暑い夏がやって来たことを実感する、朝のひと時であった。
7月19日
ラベンダーの頃
中富良野・上富良野のラベンダー畑で、花の見頃を迎えているようである。なかなか頻繁には行くことが出来ないので、花の情報はお客様頼りになる。今年はラベンダーに加え、旭山動物園の混雑状況が毎日お客様から伝えられる。中富良野から旭山へ、今日も人と車が波のように行き来するのであろう。
6月16日
初夏の色
6月も二週間が過ぎました。どうも日照時間が少なめの半月でしたが、まわりの畑や木々の色は、新緑から濃い緑色へと変わっています。目の前の十勝岳連峰の山肌には、少なくなったとはいえ残雪が見え、その白を取り囲む森林の色と青空が、初夏の色を現しています。
6月08日
摘まみ菜
玄関前の小さな薫風舎の畑。今年はなかなか順調に芽を出し始めている。昨日は、その先陣を切って顔をだしたカブと二十日大根の間引きをした。ボール一杯になった若い芽は、そのまま昼の食卓へ。ソーメンの薬味になった摘まみ菜は、しゃきしゃきとしておいしい。思わぬ畑からのプレゼントは、いかにも体にも良さそうだ。
5月31日
雨の朝
カーテンを開けると、鮮やかな緑色をしたビート畑が目に飛び込んでくる。その手前には、薫風舎を取り囲む様に小豆畑だ。朝の雨でしっとりと濡れた黒土、其の下にある小豆の種はきっと、ふっくらと膨らんでいるのだろう。一直線に並ぶ新芽が出るのが楽しみな日々が続く。
5月29日
床のしみ
ラウンジ・廊下・そして客室と、床のワックスがけをした。ワックスは、AUROというドイツ生まれの天然素材を使った塗料で、テカテカと光らない、自然な感じで仕上がる。
廊下からラウンジへと床を這いながら雑巾をかける。さまざまな疵がクルミの集製材に残り、いくつものしみがそこにはあった。オープンしてもうすぐ12年。あまりにもたくさんの事柄を見続けた薫風舎の床は、消すことの出来ないしみを残して、営業再開の日を迎えることになる。
5月18日
地物アスパラ
玄関を出るとサラサラした春の風が肌に心地よい。砂利道を挟んでとなりの小原さんのアスパラ畑で、人影が行ったり来たりするのが見える。どうやらここ数日の好天気と高めの気温で、少し早めに地物のアスパラが顔を出し始めたようだ。
5月14日
少しずつ
この冬、長い休みをいただいていましたが、営業再開があと2週間に迫りました。昨日は畑に黒土を足し、庭木の手入れと1日を外で過ごしていました。お客様をお迎えすする準備が、少しずつ整ってゆきます。
3月23日
お知らせ
2006年、薫風舎営業再開の日が決定いたしました。6月1日ご宿泊分からのご予約をお受けいたします。なおご予約は、予約フォーム・Email・お電話にてお受けいたしております。
冬季休業中にご迷惑をおかけしたお客様、GW期間中にご旅行を予定されていた方にはまたまたお待ちいただくことになり、たいへん申し訳ありません。この場を借りまして心よりお詫び申し上げます。
2月16日
お願い
下記のお知らせと重なりますが、只今薫風舎は冬季休業中です。営業再開は未定ですので、春・夏のご予約についてもお受けすることができません。どうかご理解のうえご了承ください。
1月01日
謹賀新年
新しい年が、静かに幕を明けました。今年も、大勢の方々の笑顔を楽しみに、薫風舎一同がんばりたいと思っております。どうぞこれからも、よろしくお願いいたします。